法華経のあらましと要点

提婆達多品第十二

まえの《(けん)(ほう)(とう)(ほん)(だい)(じゅう)(いち)》において、〈(にん)(げん)(ほん)(しつ)(ぶっ)(しょう)である〉という(だい)()(じつ)(あき)らかにされました。とすれば、(とう)(ぜん)()(ぶん)(ほん)(しつ)(ぶっ)(しょう)である」と(さと)るのが、ほんとうの(にん)(げん)として(かん)(せい)する(だい)一の(みち)であり、(さい)(こう)(みち)であることになります。まったくそのとおりであって、その(さと)りを(かん)(ぜん)(じょう)(じゅ)した(ひと)が、すなわち(ほとけ)にほかならないのです。
したがって、どんな(にん)(げん)でも、たとえ()(けん)でつまはじきにされる(あく)(にん)であろうと、(じゅう)(ぶん)(きょう)(いく)()けていない(おさな)()であろうと、()(ぶん)(ぶっ)(しょう)(かん)(ぜん)()(かく)し、(かく)(しん)することができさえすれば、たしかに(ほとけ)になりうるのです。
(ぶっ)(しょう)()(かく)(おし)えをそこまで(はっ)(てん)させたのが、この《(だい)()(だっ)()(ほん)》であります。この(ほん)は、(おお)きく()けて二つの()(ぶん)から()()っています。(だい)一の()(ぶん)がいわば〈(あく)(にん)(じょう)(ぶつ)〉、(だい)二の()(ぶん)がいわば〈(にょ)(にん)(じょう)(ぶつ)〉を()かれたものです。

(あく)(にん)(じょう)(ぶつ)

まずお(しゃ)()さまは、ご()(ぶん)(ぜん)()(もの)(がたり)をなさいます。(ぜん)()におけるお(しゃ)()さまは、ながいあいだ(こく)(おう)()()にあられましたが、その(あん)(らく)なくらしに(まん)(ぞく)せず、(しん)(じつ)(おし)え((みょう)(ほう))を(もと)めつづけておられました。そして、その(おし)えを()るためには、()()(せい)(かつ)のすべてを()(せい)にしてもかまわないとお(かんが)えになっていました。そして、ついに「()のすべての(ひと)(すく)(おし)えを()いてくれる(ひと)があれば、わたしは(いっ)(しょう)(がい)その(ひと)につかえて、()のまわりの()()をするであろう」というおふれを(ぜん)(こく)にだされたのです。
ところが、ひとりの(せん)(にん)がやってきて、「わたくしは、()のすべての(ひと)(すく)(みょう)(ほう)(れん)()という(おし)えを()っています。もし(おう)さまがおふれのとおりのことをなさいますなら、かならず()いてさしあげましょう」ともうしました。
(おう)は、そくざにその(せん)(にん)につかえました。()()(あつ)めてきたり、(みず)()んだり、(せい)(かつ)(ばん)(たん)()()をしたばかりか、()べたにうつぶせになって()(せん)(にん)(こし)かけになるということまでしたのです。そういう()(りょく)をしながら、その(さい)(こう)()(じょう)(おし)えを()くことができたのです。お(しゃ)()さまはこの(はなし)をなさって、「わたしが(ほとけ)(さと)りを()たのは、(ぜん)()のそうした(しゅ)(ぎょう)(おお)きな(えん)(いん)となっているのですが、じつはその(せん)(にん)というのは、あの(だい)()(だっ)()(ぜん)()()にほかならないのです。つまりわたしは、(だい)()(だっ)()という(ぜん)()(しき)()(ゆう)(じん))をもちえたおかげで、こうした(ほとけ)となり、ひろく(しゅ)(じょう)(すく)うことができるのです」とおおせられました。しかも「(だい)()(だっ)()は、これからのちながいあいだ(しゅう)(ぎょう)することによって、かならず(ほとけ)となるでありましょう」と、(じょう)(ぶつ)()(しょう)まであたえられたのです。
(だい)()(だっ)()というのは、お(しゃ)()さまとは()()()どうしのあいだがらで、お()()のなかに(くわ)わっていたのですが、(あたま)はよかったのに(こころ)がひねくれていたために、ことごとく(はん)(こう)するようになり、(きょう)(だん)()(ごう)(やぶ)り、ついにはお(しゃ)()さまのお(いのち)まで(うば)おうとした(あく)(にん)でした。そういう(だい)(ぎゃく)(ざい)をおかしたものを、ご()(ぶん)()(ゆう)(じん)であるとか、そのおかげで(ほとけ)(さと)りを()たとか、かならず(ほとけ)(さと)りを()るであろうとかおおせられますので、(いち)(どう)(おお)きな(おどろ)きと、()()()(かん)(めい)()けたのでありました。

(てっ)(てい)した(かん)(しゃ)(せい)(しん)

(しゃ)()さまは、なぜ(ぜん)()(もの)(がたり)にことよせて、〈(だい)()(だっ)()(ぜん)()(しき)()る〉とおおせられたのでしょうか。それは、お(しゃ)()さまのような()みきった(こころ)()(ぬし)ともなれば、よいこともわるいことも、すべてが(さと)りの(いん)となるからです。それゆえ、(てん)()(ばん)(ぶつ)にたいし、()のまわりに()こるすべてのことがらにたいし、ご()(ぶん)(さと)りを(たす)けてくれるものとして、()(ぜん)(かん)(しゃ)のお()(もち)をもたれるのです。
この〈よいできごとも、わるいできごとも、すべて(さと)りを(ふか)める(いん)として()けとり、それに(かん)(しゃ)する〉という(てっ)(てい)したご(せい)(しん)は、われわれが(ふか)(まな)ばなければならないところであります。そして、これがこの(ほん)(ぜん)(はん)(よう)(てん)(だい)一であります。
また、なぜ(だい)()(だっ)()のような(あく)(にん)にも(じょう)(ぶつ)()(しょう)をあたえられたのでしょうか。たとえ(こん)()における(だい)()(だっ)()(あく)()が、お(しゃ)()さまのお(さと)りを(ふか)める(いん)となったからとて、(ほん)(しつ)(てき)にはなにも(だい)()(だっ)()(こう)(せき)ではありません。(だい)()(だっ)()の〈(あく)〉が、それによって(ちょう)()しにされるものでもありません。ですから、(だい)()(だっ)()にたいする〈(かん)(しゃ)〉と〈(じゅ)()〉のあいだには、なんらの(かん)(れん)はないのです。
(しゃ)()さまは、まえからくりかえしてお()きになってこられた〈すべての(にん)(げん)(びょう)(どう)(ぶっ)(しょう)をもっている〉という(しん)(じつ)を、(ひと)びとがアッとおどろくような(げき)(てき)(かたち)をとって、(ひと)びとの(むね)につよく(いん)(しょう)づけるために、とつぜん(だい)()(だっ)()(れい)をもちだされたのです。
まさしく、(ばん)(にん)(ぶっ)(しょう)()(かく)へみちびくための、お(しゃ)()さまのあざやかな(ほう)便(べん)だったのです。

(ぼん)(のう)をどう(うご)かすかで(あく)(ぜん)()かれる

(ぼん)(のう)はすべての(にん)(げん)がもっています。(しゅっ)()(しゅ)(ぎょう)(しゃ)はその(ぼん)(のう)から(かん)(ぜん)(はな)れてしまうよう()(りょく)しなければならないのですが、ふつうの(せい)(かつ)をしている(ざい)()のものにとっては、とうてい()()(のう)なことです。できないことをやろうとするのは、()(ぜん)(みち)(はん)します。そこで、(いっ)(ぱん)(たい)(しゅう)には、(ぼん)(のう)()(ほう)(こう)をあたえることを(おし)えられたのです。それが(だい)(じょう)(みち)です。たとえば、「(かね)もうけをしたい」という(ぼん)(のう)に、「()(なか)のためにはたらく」というよい(ほう)(こう)をあたえれば、おなじようにはたらき、おなじように(かね)をもうけても、それが(ぜん)のエネルギーになるわけです。
(だい)()(だっ)()は、(ぼん)(のう)をそのまま(こう)(どう)にうつしました。それが〈(あく)〉というものです。ところが、(だい)(じょう)(おし)えによって(ぼん)(のう)()(ほう)(こう)()ければ、たちまち(ぜん)をなすことができます。(あく)(にん)(ぜん)(にん)とのちがいは、ただそれだけなのです。ですから、(だい)()(だっ)()(しゅ)(ぎょう)して、その(だい)(ぼん)(のう)(ぜん)(ほう)(こう)()けかえれば、(ぼん)(のう)(ぼん)(のう)でなくなってしまって、ついには(ほとけ)になれるわけです。このことが、この(ほん)(ぜん)(はん)から(まな)ぶべき(だい)二の(よう)(てん)です。
つぎに、(こう)(はん)にうつります。
(かい)(てい)(りゅう)(ぐう)での()(きょう)からもどった(もん)(じゅ)()(さつ)に、()(しゃく)()(さつ)がその(ぎょう)(せき)(さん)(たん)し、「(かい)(ちゅう)においてどのような(おし)えを()かれましたか」と()きますと、「ただ(みょう)(ほう)(れん)()(きょう)のみです」という(こた)えが(かえ)ってきました。さらに「(いっ)(ぱん)(たい)(しゅう)のなかで、この(おし)えによって、すみやかに(ほとけ)(さと)りを()そうな(ひと)がありますか」とたずねます。(もん)(じゅ)()(さつ)が「あります。八(さい)になる(りゅう)(おう)(むすめ)がそれです」と(こた)えます。すると、たちまちその(りゅう)(おう)(むすめ)があらわれて、お(しゃ)()さまをうやうやしく(らい)(はい)するのでした。
それを()ていた(しゃ)()(ほつ)が、おもわず(くち)をだして、その(むすめ)にむかい「(ほとけ)(さと)りというものは、はかりしれないほどの(とし)(つき)()(りょく)して(しゅ)(ぎょう)()み、(ろく)()()(みつ)(かん)(ぜん)(じっ)(せん)したのち、ようやく(とう)(たつ)できるものだ。(さわ)りがおおい(にょ)(にん)が、とうていたっしうるものではない」といいました。
(むすめ)はそれに(こた)えず、()にもったひとつの(ほう)(じゅ)(ほとけ)さまにささげました。それは、(さん)(ぜん)(だい)(せん)()(かい)にも(あたい)するほどの(とうと)(たま)でした。(ほとけ)さまは、こころよくそれをお()けとりになりました。(りゅう)(にょ)()(しゃく)()(さつ)(しゃ)()(ほつ)(そん)(じゃ)のほうに()きなおり、「(ほとけ)さまは、わたくしのささげた(ほう)(じゅ)をすぐお()けとりくださいましたが、わたくしの(じょう)(ぶつ)はそれよりも(はや)いのですよ」といったかとおもうと、たちまち(だん)()姿(すがた)()わり、はるか(なん)(ぽう)()()()(かい)という(ところ)で、(ほとけ)となって()()(きょう)(おし)えを()いているありさまを(げん)じてみせました。
その(こう)(けい)をうち(あお)いでいた()(しゃく)()(さつ)も、(しゃ)()(ほつ)も、その()のおおくの(ひと)びとも、ひじょうに(おお)きな(かん)(どう)をおぼえ、その(とうと)()(れい)(しん)(じつ)として(こころ)(ふか)()けとめたのでありました。

(にょ)(にん)(じょう)(ぶつ)

どこの(くに)でもだいたいおなじでしたが、むかしのインドでは、(じょ)(せい)(だん)(せい)よりはるかに(おと)り、まるで(つみ)のかたまりのようなものとされ、とうてい(すく)いがたい(そん)(ざい)であるという(ろう)()たる()(そう)がありました。
そのような(じょ)(せい)でも、(にん)(げん)として(さい)(こう)()(じょう)(じょう)(たい)である〈(ほとけ)〉になれるというのですから、《(だい)()(だっ)()(ほん)》のここのくだりは、これまたじつに(かっ)()(てき)(だい)(せん)(げん)だったのです。()(かい)(れき)()のうえで、(だん)(じょ)(びょう)(どう)(あき)らかに(とな)えられたのは、これが(さい)(しょ)だったといわれています。
(げん)(しょう)としてあらわれている(だん)(じょ)には、そのすがた(かたち)()(そん)をふやすための(やく)()(せい)(しつ)(とく)(ちょう)・はたらきのうえの(とく)()()(とく)()など、いろいろ(せん)(てん)(てき)なちがいがあります。(かたち)のうえではそのようにちがいのある(だん)(じょ)が、それぞれ(せん)(てん)(てき)(とく)(しつ)()かしあいながら、なかよく()(てい)をつくり、(しゃ)(かい)(うん)(えい)していくところに、ほんとうの(だん)(じょ)(びょう)(どう)があることを(わす)れてはなりません。これが、(りん)()(てき)な、また(しゃ)(かい)(てき)な、(だん)(じょ)(びょう)(どう)(どう)()です。
ところが、そういう(どう)()(あたま)でわかっても、(とう)()(ひと)びとの(こころ)(おく)にあった(じょ)(せい)(べっ)()()(しき)は、なかなかぬぐいきれなかったのです。そこでお(しゃ)()さまは、その(どう)()からもう(いっ)()(おく)へはいって、(にん)(げん)としての(ほん)(しつ)(びょう)(どう)を、〈(ほとけ)になれる〉というこの(うえ)ない()(しょう)によってズバリと(あき)らかにされたのです。いいかえれば、「(だん)(じょ)にかかわらず、すべての(にん)(げん)は、ほんらい(びょう)(どう)(ぶっ)(しょう)をもっているのだ」という()(そう)を、ここで(てっ)(てい)せしめられたわけです。
ひとつ()になるのは、(りゅう)(にょ)(じょ)(せい)としてのすがたで(じょう)(ぶつ)せず、(だん)(せい)のすがたに(へん)じて(ほとけ)となったということでしょうが、これは(とう)()のインドの(ひと)たちの(しん)()(かんが)えてみれば、すぐわかることです。(おんな)(おとこ)(へん)じて(ほとけ)となるという(げき)(てき)(ひょう)(げん)をすれば、(じょ)(せい)(べっ)()()(そう)にこりかたまっていた(とう)()(たい)(しゅう)には、たいへん(いん)(しょう)(てき)であり、その()()もよくわかるからです。なにも(しん)(こく)(かんが)えることはないのです。

(しん)(ちから)()(だい)

ところで、(りゅう)(ぐう)からきた八(さい)(むすめ)がたちまち(ほとけ)となる……というのは、(しゃ)()(ほつ)さえ(しん)じられないことだったのですが、このことには、つぎのような(おし)えがこめられているのです。
(さい)(むすめ)というのは、〈(おさな)()のような()(なお)(こころ)〉を(しょう)(ちょう)したものであり、(りゅう)(ぐう)(かい)というのは、(ちゅう)(おう)(ぶん)(めい)からはるかに(はな)れたところを(しょう)(ちょう)しているのです。また、(さん)(ぜん)(だい)(せん)()(かい)にも(あたい)する(ほう)(じゅ)というのは、〈(しん)〉ということにほかなりません。
(おさな)()のような()(なお)(こころ)で、(ほとけ)さまの(おし)えを(しん)ずれば、その(しゅん)(かん)からわれわれは(ほとけ)さまと()けあい、(いっ)(たい)になることができます。()(ちゅう)がわがものとなってしまうのです。ですから、〈(しん)〉はたしかに(さん)(ぜん)(だい)(せん)()(かい)(ひっ)(てき)する()うちがあるのです。
その(ほう)(じゅ)(ほとけ)さまがすぐお()けとりになったというのは、〈(しん)〉があれば(ほとけ)さまのみ(こころ)(しゅん)()(ちょく)(つう)することができるということです。そこに()まれる(かん)(のう)が、(じょう)(ぶつ)(さい)(たん)(つう)()だということです。
(ぶん)(めい)がすすむと、(ひと)びとは、ともすれば、りくつだけで(しゅう)(きょう)(おし)えをひねくりまわしたがります。()(かい)ということはもちろんたいせつなことですが、りくつに(しゅう)()していたのでは、(こころ)(おく)からパッと(さと)るというすばらしい()(しん)には、なかなか(とう)(たつ)しえません。ところが、(りゅう)(ぐう)(かい)の八(さい)(むすめ)というような、(おさな)(じゅう)(ぶん)(きょう)(いく)()けていないものでも、()()(こころ)(ほとけ)さまの(おし)えをぜったいに(しん)ずれば、そのままほんとうの(さと)りの(きょう)()にはいれるわけです。
われわれも、(ほとけ)さまの(おし)えを(まな)ぶにあたっては、いろいろな()(せい)()(しき)や、()(てい)した(かん)(ねん)や、()にこびりついた(かん)(じょう)をなげうって、(はく)()になって()()れることがたいせつです。このことを、この《(だい)()(だっ)()(ほん)》からつぎの《(かん)()(ほん)(だい)(じゅう)(さん)》にかけての(いち)(れん)(にょ)(にん)(じょう)(ぶつ)(もの)(がたり)から、しっかり()けとめなければならないのです。

よくあるご質問
立正佼成会に関する「わからない」に
お答えします。
よくあるご質問
立正佼成会ってどんなところ?
家の近くに教会はある?
会員になると何をするの?
このページについて
ご意見をお聞かせください。
役に立った
どちらでもない
役に立たなかった