法華経のあらましと要点

説法品第二

そこで(だい)(しょう)(ごん)()(さつ)は、(ほとけ)さまに「わたくしども()(さつ)が、まわり(みち)をしないで、まっすぐに(ほとけ)(きょう)()へたっするためには、どんな(しゅ)(ぎょう)をしたらよろしいのでしょうか」と(しつ)(もん)します。それにたいして、つぎのようにお(おし)えになるのです。
()(りょう)()という(ほう)(もん)こそ、みなさんを(さい)(こう)()()(じょう)(さと)りへみちびくものです。それはどんな(ほう)(もん)かといいますと、まずつぎのことを()(きわ)めることからはじまります。

(しょう)(そう)(くう)(じゃく)

すなわち、〈この()のあらゆるものごとのありようは(いっ)(さい)(びょう)(どう)で、つねに(おお)きな調(ちょう)()(たも)っている〉ということです。われわれが(にく)(がん)()(げん)(しょう)は、(おお)きいとか(ちい)さいとか、(しょう)ずるとか(めっ)するとか、()まっているとか(うご)いているとか、さまざまな()(べつ)(へん)()があるように()えますが、その(こん)(ぽん)においては、ちょうど()(くう)というものがどこをとってもおなじであるように、ただ一つの(しん)()(ほう))にもとづくものであることを()(きわ)めねばならないのです」
これが〈すべてのものごとは(しょう)(そう)(くう)(じゃく)である〉という(おし)えです。〈(しょう)〉とは、ものごとの(せい)(しつ)をいい、〈(そう)〉とは、その(せい)(しつ)(おもて)(あら)われた(すがた)をいいます。
(くう)〉とは、すべてのものごとは(えん)()(ほう)(そく)によって(そん)(ざい)しているのであって、あるものが(ぜっ)(たい)(てき)(そん)(ざい)であるとか、すべてのものごとの(こん)(げん)(そん)(ざい)である、というものは(なに)もないということです。そのことから、すべてのものごとはその(ほん)(しつ)においては、(びょう)(どう)であるという()()にもなります。〈(じゃく)〉とは、〈(だい)調(ちょう)()した(じょう)(たい)〉をいいます。すべてのものが(せい)(せい)(はっ)(てん)しながらも(おお)きく調(ちょう)()している、はつらつとした()(そう)(じょう)(たい)のことです。
(しゃ)()さまは、なおおことばをつづけられ、
「ところが、おおくの(ひと)びとはこの(しん)()()らず、()(まえ)にあらわれた(げん)(しょう)だけを()て、これは(とく)だ、これは(そん)だなどと(かっ)()(けい)(さん)をして、()(ぜん)(こころ)()こし、さまざまな(わる)(こう)()をし、そのためにさまざまな(くる)しみを()けるばかりで、いつまでたっても、その(あやま)った(きょう)(がい)から()()ることができないのです。
()(さつ)のみなさん。このことをはっきり()(きわ)めて、(しゅ)(じょう)にたいするあわれみの(こころ)()こし、(ひと)びとを(くる)しみから(かん)(ぜん)(すく)いだしてあげようと(けっ)(しん)しなさい。その(もく)(てき)()たすために、またまた(ふか)(いっ)(さい)のものごとの(じっ)(そう)()(きわ)める(しゅ)(ぎょう)をすることがたいせつです」
と、(じん)(せい)()(こん)(ぽん)(げん)(いん)(しめ)され、(にん)(げん)(くる)しみを(すく)()(さつ)としての(こん)(ぽん)(てき)(こころ)がまえを(おし)えられます。そして、こんどは、(げん)(しょう)(めん)における()(べつ)(すがた)や、その(うつ)()わる(じょう)(たい)をもよく(かん)(さつ)せよと(おし)えられて、つぎのようにお()きになります。

「おおくの(ひと)びとの()(こん)や、(せい)(しつ)や、(よく)(ぼう)(すがた)をしっかり(かん)(さつ)しなければなりません。(ひと)びとの()(こん)も、(せい)(しつ)も、(よく)(ぼう)(せん)()(ばん)(べつ)ですから、それぞれの(ひと)()(おし)えも、(とう)(ぜん)(せん)()(ばん)(べつ)にならざるをえません。

()(りょう)()(いっ)(ぽう)より(しょう)

ところが、その(かず)かぎりない、(せん)()(ばん)(べつ)(おし)えも、もともとは一つの(しん)()(ほう))から(しょう)ずるものでなければなりません。そのただ一つの(しん)()とは、すなわち()(そう)(とく)(てい)(そう)のないもの)であり、そのような()(そう)(いっ)(さい)()(べつ)がなく、()(べつ)をつくらないもの(()(そう))であり、(いっ)(さい)()(べつ)をつくらないから、(いっ)(さい)(びょう)(どう)であり、これを()づけて(じっ)(そう)というのです」
ここに、(ぶっ)(ぽう)における〈(じっ)(そう)〉ということばの()()が、ハッキリと(しめ)されています。ふつう(じっ)(そう)といえば、たんに〈ほんとうの(すがた)〉というぐらいの()()(かい)されていますが、(しょ)(ほう)(じっ)(そう)などという()(あい)の〈(じっ)(そう)〉というのは、このような(しん)(えん)()()であることを()(おく)しておかなければなりません。ですから、(ぼん)()にとって〈(じっ)(そう)〉ということをほんとうに()(かい)することは、ここではまだできないのです。
さらに(だい)(しょう)(ごん)()(さつ)(つぎ)のように()います。
()(そん)は、いまあらためて()(りょう)()(おし)えをお()きくださいました。(それは(こん)(ぽん)において、いままでの(おし)えと()わりはないようにぞんじますが)いままでの(おし)えの(ない)(よう)とどこがちがうために、この()(りょう)()(おし)えを(おさ)めさえすれば、まっすぐに()(じょう)(さと)りへたっすることができるとおおせになるのでしょうか」
そこでお(しゃ)()さまは、つぎのような(たい)()のお(こた)えをなさいます。
「わたしが()(だい)(じゅ)()(ほとけ)(さと)りを()て、()(いっ)(さい)のことがらをながめてみますと、いまの(だん)(かい)(しゅ)(じょう)にたいして、その(さと)りをそのまま()くのはかえってよくないという(けつ)(ろん)にたっせざるをえませんでした。それゆえ、(しゅ)(じょう)(きょう)(ぐう)や、()(こん)や、(せい)(しつ)や、(よく)(ぼう)(おう)じて、それにふさわしい()きかたをし、それぞれに(すく)いみちびいてきたのです。

()(じゅう)()(ねん)には(いま)(しん)(じつ)(あらわ)さず

そういうふうに、(しゅ)(じょう)(てい)()(おう)じた()きかたをしていますと、どうしても(ほう)(しん)(じつ)のすべてをうち()ける()(かい)はなかなかないものであって、ついにこの()(じゅう)()(ねん)(かん)(きゅう)(きょく)(しん)()をすっかり()()かすことなく()ごしたわけです。
わたしがいままで()いてきたことは、すべておなじ(しん)()にもとづくものです。しかし、たとえば、どこの(みず)でも(みず)であることに()わりはありませんが、(たに)(がわ)と、みぞと、(いけ)と、(たい)(かい)とはおのずからちがうように、わたしの(おし)えも、(はじ)めのころの(おし)えと、(なか)ごろの(おし)えと、いま()(おし)えと、まったく(どう)(いつ)だとはいえません。ことばのうえではおなじように()えても、(ない)(よう)(ふか)さにおいてちがっているのです。
(いっ)(さい)(しょ)(ぶつ)()(しん)()というものは、ただ一つしかありません。その一つの(しん)()を、おおくの(ひと)びとが(こころ)(もと)めるものごとに(おう)じて、さまざまな()きかたをするのです。また、(ほとけ)(ほん)(たい)というのもただ一つなのです。その一つの()()(すう)()()わり、そのひとつひとつの()が、また()(すう)のはたらきの(へん)()(しめ)します。これがすなわち、(ほとけ)というものの()()()()(きょう)()なのです。(しょう)(もん)(えん)(がく)(てい)()(さと)りの(ひと)はもちろんのこと、ほとんど(ほとけ)(ちか)くなった()(さつ)ですら、その(きょう)()をほんとうに()ることはできますまい。(ほとけ)になってはじめて(きわ)めつくされる(きょう)()であり、ただ(ほとけ)だけがほんとうに()りうるものです。その(ほとけ)(さと)りを()るためには、どうしても、いま()いた()(りょう)()ということを(ふか)(ふか)(かん)じ、()につけなければならないのです」
なるほどそのとおりです。〈すべてのものごとは(しょう)(そう)(くう)(じゃく)であり、(いっ)(ぽう)より(しょう)じている〉と(おし)えられてみると、(あたま)のうえでは(だい)(たい)わかります。しかし、それはあくまでも(だい)(たい)であって、しんそこからハッキリわかったといいきる(ひと)はまずありますまい。そのことを(あき)らかに()きわめるとなると、(ほとけ)(どう)(とう)()()をそなえなければできることではありません。そうなったらすでに(ほとけ)です。ですから(ほとけ)さまは、《(ほう)便(べん)(ぽん)(だい)()》で〈(ただ)(ほとけ)(ほとけ)(いま)()(しょ)(ほう)(じっ)(そう)()(じん)したまえり〉とおおせられたわけです。
だからといって、われわれは(ぜつ)(ぼう)してはなりません。お()()のなかで()()(だい)(いち)といわれた(しゃ)()(ほつ)でさえ、この《()(りょう)()(きょう)》のお(せっ)(ぽう)では、まだ(さと)りをひらけなかったのです。それゆえお(しゃ)()さまは、このあとで《(みょう)(ほう)(れん)()(きょう)》を(こん)()よくお()きになって、(いっ)(さい)(しゅ)(じょう)をその(さと)りへみちびいてくださるのです。ですから、この《()(りょう)()(きょう)》を()んで、すっかりわからなくても、かまいません。ここではすべてのものごとの〈(じっ)(そう)〉ということについて、おぼろげながらでも(あたま)にえがくことができれば、それで(じゅう)(ぶん)としなければなりますまい。

よくあるご質問
立正佼成会に関する「わからない」に
お答えします。
よくあるご質問
立正佼成会ってどんなところ?
家の近くに教会はある?
会員になると何をするの?
このページについて
ご意見をお聞かせください。
役に立った
どちらでもない
役に立たなかった