法華経のあらましと要点

信解品第四

(しん)()

この(ほん)(ひょう)(だい)である〈(しん)()〉の、〈()〉というのは()(かい)ということで、りくつから()していって「なるほどそうだ」と(あたま)のなかで()りきることをいい、〈(しん)〉というのはその()(かい)がすっかり(こころ)(てい)(ちゃく)して「そのとおりだ」とすこしも(うたが)わなくなった(じょう)(たい)をいいます。
ふつう(がく)(もん)とか、()(じゅつ)とか、その()(じっ)(せい)(かつ)(じょう)のさまざまな()(しき)などは、まず()(かい)し、それを(ただ)しく(()(ろん)()ったように)(じっ)(こう)していけばよいように(かんが)えられていますが、ただそれだけでは()のいとなみは(えん)(かつ)にいかないのであって、どうしても〈(しん)〉の(よう)()がなくてはなりません。
(はや)(はなし)が、われわれが(にち)(じょう)使(つか)っている()(ざん)の九九にしても、たとえば、なぜ「八九、七十二」になるかなどと、いちいち(かんが)えて(けい)(さん)をするわけではありません。(しょう)(がく)(せい)のとき(おし)えられて()(かい)した九九の()にもとづき、それが(しん)(じつ)だと(しん)じこんでいますから、なんの(うたが)いもなく「七九、六十三」「八九、七十二」などと()()()(とな)えて、スラスラと(けい)(さん)します。(しん)()であり、(しん)(じつ)であるかぎり、それでいいのです。いや、それでなくてはならないのです。
ましてや、(しゅう)(きょう)(おし)えになりますと、この〈(しん)〉ということが(ぜっ)(たい)(よう)()となってくるのです。(ぶっ)(きょう)は、(げん)(だい)()(がく)とも(いっ)()する(すじ)(みち)()った(おし)えですから、まず()(かい)することがたいせつですが、それだけでは()(じゅう)(ぶん)なのです。その()(かい)(ふか)まることによって、つよい(かん)(げき)()まれ、(かん)()()き、(こころ)(そこ)からその(おし)えにすがりつくような()(もち)になってこそ、はじめて〈(しん)(じつ)(すく)い〉が(じつ)(げん)するのです。そういった(こころ)(じょう)(たい)(しん)(じん)といい、(しん)(こう)というのであって、(ぶっ)(きょう)がいくら()(せい)(てき)(おし)えだからといっても、やはりそれを(しん)(こう)(しん)(じん)するところまでいかなければ、その(しん)()(はっ)()されないのです。
さて、《()()(ほん)(だい)(さん)》の(せっ)(ぽう)によって、(しゃ)()(ほつ)につづいて(かん)(ぜん)(しん)()にたっしたお()()たちができました。須菩提(しゅぼだい)摩訶迦旃延(まかかせんねん)摩訶迦葉(まかかしょう)()()(もつ)(けん)(れん)の四(にん)です。なにを(かん)(ぜん)(しん)()したのかといえば、《(ほう)便(べん)(ぽん)》で(あん)()(てき)()かれた、〈(にん)(げん)はひとしく(ぶっ)(しょう)をそなえており、だれでも(ほとけ)になれるのだ〉ということと、〈(ほとけ)さまはさまざまな(ほう)便(べん)をもちいて(おし)えを()かれるけれども、つまるところはすべての(ひと)びとに()(ぶん)()(しん)(ぶっ)(しょう)()(かく)させ、(ほとけ)(きょう)()(さと)らせてくださるという(いち)()()するのだ〉ということです。
(にん)は、ただ(こころ)のなかに(さと)ったばかりでなく、「このように(さと)りました」と、くわしくお(しゃ)()さまのおん(まえ)(ひょう)(はく)するのです。これがたいせつなことであって、()(ぶん)(しん)(こう)(たい)(けん)は、ひとにむかって(はっ)(ぴょう)することによってますます(きょう)()なものになり、(かん)(ぜん)なものになるものです。
この四(にん)(だい)(ひょう)し、()()()(しょう)がお(しゃ)()さまにたいして(おこ)なった(たい)(けん)(はっ)(ぴょう)が、これまたたくみな()()によるものであり、〈(ちょう)(じゃ)(ぐう)()(たと)え〉といって《()()(きょう)》に一つの(はな)()えるものであります。それは、つぎのような(はなし)です。

(ちょう)(じゃ)(ぐう)()(たと)

(おさな)いときに(ちち)(いえ)からさまよいいで、(ほう)(ろう)()となった(おとこ)がありました。五十(さい)にもなるまで()(こく)をさすらい、(まず)しい()らしをつづけていましたが、しかし、()いの(かげ)がしのびよるにつれて、(あし)()()()にも(ちち)のいる()(しょ)へむかっていくのでした。
(ちち)のほうでは、ひとり()(うしな)ってたいへんに(かな)しみ、(ほう)(ぼう)(さが)しあるきましたが、どうしてもみつかりません。しかたなく、ある(まち)()みついていました。かぞえきれないほどの(ざい)(さん)をもち、りっぱな(てい)(たく)()んでいました。
(むす)()は、さすらいの()てに、たまたまその(まち)へやってきて、(ちち)のやしきの(まえ)をとおりかかったのです。なにか()(ごと)をさせてもらえないものかと、なかをうかがえば、(こく)(おう)かとも()えるりっぱなお(かた)が、おおぜいの(めし)使(つか)いにかしずかれていて、あたりの(よう)()もたいそうおごそかです。
その(おとこ)は、なんとなくおそろしくなってきました。──とても()(ぶん)などがやとってもらえる(いえ)ではない。まごまごしていると、つかまえられて()()やりはたらかされかねない、やはり()(ぶん)にはここは()いていない──そう(かんが)えて、(いそ)(あし)()()ろうとしました。
(いっ)(ぽう)(ちち)(ちょう)(じゃ)としては、かたときも(わす)れたことのないおもかげです。(もん)(ぜん)にたたずむみすぼらしい(おとこ)がまさしく()(ぶん)()であることが、ひと()でわかりました。さっそく(めし)使(つか)いに(めい)じて、つれてこさせようとしました。ところが、(おや)(こころ)()ろうはずもない(ぐう)()は、(ころ)されるのではないかという(きょう)()(かん)から、(めし)使(つか)いの()をふりきろうともがいたあげく、()(うしな)ってしまいました。
そのありさまを()ていた(ちち)は、むりにつれてくるのをやめさせました。そして、しばらく()がたってから、(ぐう)()のところへ、みすぼらしいなりをしたふたりの(めし)使(つか)いをやり、『(きたな)いものを(そう)()する()(ごと)だが、(ちん)(ぎん)はふつうの(ばい)もらえる(くち)があるが、どうだ』と(さそ)いをかけさせ、やしきのなかへ()()れることに(せい)(こう)しました。(ちょう)(じゃ)は、()(ぶん)(きたな)姿(すがた)となって()(けい)(かい)(しん)()きながら、そばに(ちか)づき、やさしいことばや(はげ)ましのことばをかけてあげ、ついに()りの()ということにしてしまいました。
(ぐう)()のほうは、その(たい)(ぐう)をうれしくはおもうのですが、()(ぶん)にはふさわしくないという()(もち)はいつまでも()けません。(ちち)は、やがていろいろな()(ごと)をさせるようにし、ついには(ぜん)(ざい)(さん)(かん)()する()(はい)(にん)にとりたてました。(ぐう)()(ちゅう)(じつ)にはたらき、りっぱにその(やく)()たすのですが、それでもまだ()(ぶん)はいやしい()(うえ)だという()(しき)()てきれなかったのです。
そうしているうちに、(ぐう)()()(くつ)(こころ)もしだいしだいにうすれてきました。そこで、()(ぶん)()()(ちか)づいたのを()った(ちち)は、(こく)(おう)をはじめ(まち)のおもだった(ひと)びとを(あつ)め、『この(おとこ)こそわたしの(じっ)()です。わたしの(ぜん)(ざい)(さん)はこの()のものです』と(はっ)(ぴょう)しました。
(ぐう)()は、そのときはじめて、この(だい)(ちょう)(じゃ)がほんとうの()(ぶん)(ちち)であったことを()り、(ちち)()(げん)(ざい)(さん)がそのまま()(ぶん)のものであることがわかり、かぎりない(よろこ)びにひたるのでありました」

いくら(ほとけ)()()けても

いうまでもなく、この(だい)(ちょう)(じゃ)(ほとけ)さまであり、(ほう)(ろう)(むす)()(しゅ)(じょう)のすがたです。われわれはまちがいなく(ほとけ)()であるのに、そういう(とうと)()(ぶん)であることを()(かく)しないために、みずから(ほとけ)(みち)()()け、()()(かい)へさまよい()てしまうのです。しかし、(おや)()のきずなは(つよ)いもので、()(ぶん)(ほとけ)()である((ぶっ)(しょう)をもっている)ことは()らずに()(けん)をさすらいあるいていても、いつしか(ほとけ)さまのおられるほうへ(ちか)づいていくのです。(にん)(げん)(ほん)(しつ)(ぶっ)(しょう))のしからしめるところといわなければなりません。そこが、いうにいわれぬありがたいところです。
(しゅ)(じょう)(ほとけ)さまの(もん)(まえ)()っても、(ほとけ)さまが()(ぶん)(ちち)であるとは()らないのですが、(ほとけ)さまのほうでは、あれはわが()だとちゃんと()っておられます。これもたいへん()()(ふか)いことです。つまり、()(ちゅう)(だい)(せい)(めい)ともいうべき()(おん)(ほん)(ぶつ)は、いつもわれわれの(こころ)やからだの(うち)にも(そと)にも()()ちておられるのに、われわれは()づかないのです。(ほん)(ぶつ)のほうでは、われわれが()づくのを()っておられるのです。(しん)()は、つねに()られることを()っているものです。

()(ぶん)(ぶつ)(しょう)()らぬ(しゅ)(じょう)

そのために、(にん)(げん)としての(しゃ)()()()()(そん)がこの()()られ、()(おん)(ほん)(ぶつ)(しゅ)(じょう)(ほん)(らい)(いっ)(たい)であるということを(さと)らせようとしてくださるのですが、あまりにもその(おし)えが(しん)(えん)なので、(しゅ)(じょう)たちは──とても()(ぶん)のような(ぼん)()(ちか)()れる(きょう)()ではない──という()(くつ)(かんが)えから、かえって(おそ)れをいだいて、その(おし)えの(もん)(ぜん)から()げさっていくわけです。
そこで(ほとけ)さまは、(ほう)便(べん)をつかって、(しゅ)(じょう)とおなじような姿(すがた)はしているけれども、それよりすこしは()(こん)(たか)いふたりの(おとこ)、すなわち(ほとけ)さまのおやしきの(した)(ばたら)きでとにかく(こころ)(あん)(てい)()ているもの((しょう)(もん)(えん)(がく)(きょう)()()ている(ひと))を使(つか)いにだし──こんな(ひと)となら(なか)()になれそうだ──という(こころ)()こさせ、おやしきの(した)(ばたら)きにされました。ということは、つまり、(ほとけ)さまはけっして(しゅ)(じょう)()()てることをなさらず、なんとかして()(ぶん)()(しん)(ぶっ)(しょう)にめざめさせようと、さまざまなてだてをもちいられるということにほかなりません。

(ひく)(だん)(かい)もたいせつ

そして、(きたな)いところを(そう)()する()(ごと)をさせました。というのは、(こころ)(まよ)いをとり(のぞ)(しゅ)(ぎょう)をすすめられたということです。(ほとけ)さまは、そういった(しゅ)(ぎょう)によって、しだいに(ほとけ)(おし)えに(した)しませてから、「おまえをわたしの()にしよう」といって、(ほとけ)さまとおなじ(さと)りの(きょう)()()()げようとされるのですが、まだまだ()どものほうでは、(ほとけ)(さと)りなどは()(ぶん)とはまったく(かん)(けい)のない、(だん)ちがいの(きょう)()だとおもいこみ、(ひく)(きょう)()(あま)んじながら、(なが)いあいだコツコツと(しゅ)(ぎょう)をつづけたわけです。これも、けっして()のがしてはならぬだいじなことで、(ほとけ)(きょう)()(さと)れるような()(こん)は、やはりそのような(しゅ)(ぎょう)(れん)(ぞく)によってこそ()られるのだという(おし)えなのです。
そうしているうちに、(しゅ)(じょう)(ほとけ)(おし)えにひろく(つう)じるようになり、しだいに(こころ)()(ゆう)()(ざい)()るようになってきました。そこで、()(はい)(にん)にとりたてて、(おし)えの(くら)のことをすっかりお(まか)せになるわけです。
しかし、(しゅ)(じょう)のほうでは、(ほとけ)さまの(おし)えをひとに(つた)えるようなたいせつな()(ごと)をしながらも、まだ()(ぶん)(ほとけ)さまの(じっ)()であるなどとは(ゆめ)にもおもいません。すなわち、()(ぶん)(ほん)(しつ)(ほとけ)さまとおなじだなどということはすこしも()らず、いわば(ほとけ)さまは(しゅ)(じん)()(ぶん)使()(よう)(にん)と、そのあいだにハッキリ(いっ)(せん)()いているのです。

みずからの(ぶっ)(しょう)にめざめる

ところが、(ほとけ)さまは、ご(にゅう)(めつ)(まえ)にして()()(きょう)()かれ、「(ほとけ)(しゅ)(じょう)とは()(にん)ではない。()(はい)(しゃ)()()(はい)(しゃ)(かん)(けい)ではない。もともとは(いっ)(たい)(おや)()なのである。だから、だれでも(ほとけ)(ぜん)(ざい)(さん)(そう)(ぞく)できる。すなわち、すべての(ひと)(ほとけ)とおなじ(きょう)()になれるのだ」という(だい)(せん)(げん)をなさいました。
そこではじめて、(しゅ)(じょう)(ほとけ)(おし)えの(しん)(じつ)()(かい)することができ、おもいがけない(ざい)(ほう)(ほとけ)(さと)り)が(かく)(じつ)()(ぶん)のものになるのだということがわかって、(だい)(かん)()したわけです。

()()(ほん)(しつ)(とうと)さを()

この(たと)(ばなし)(おし)えられた(せい)(しん)(いち)(ごん)にしていえば、「()(ぶん)(まよ)った(にん)(げん)だ、(つみ)()だなどという()(くつ)(かんが)えを()てて、(ほとけ)()であるという(しん)(じつ)にめざめよ」ということです。すなわち、「()()(ほん)(しつ)(そん)(げん)さを(はっ)(けん)せよ」ということです。
そういう()(かく)ができますと、あまりみっともないことはできなくなります。たとえ(ぼん)(のう)はもとのように()こっても、それにふりまわされて(しっ)(ぱい)したり、(くる)しんだりすることはなくなります。(よく)(ぼう)はまえと(どう)(よう)()こっても、()(ぜん)とそれをいい(ほう)(こう)()けて使(つか)うようになります。それだけでも、たいへんな(すく)いなのです。

よくあるご質問
立正佼成会に関する「わからない」に
お答えします。
よくあるご質問
立正佼成会ってどんなところ?
家の近くに教会はある?
会員になると何をするの?
このページについて
ご意見をお聞かせください。
役に立った
どちらでもない
役に立たなかった