本部施設
生誕地道場

生誕地道場

庭野開祖の生家(復元)

通学中に拝んでいた大日如来
庭野日敬開祖の生誕地、新潟県十日町市菅沼に1978(昭和53)年に建設された練成道場。生誕地参拝の拠点とされています。また2005(平成17)年には庭野開祖の生家が復元され、開祖が生まれ育った当時の生活を感じることができます。
庭野開祖はここ菅沼で生まれ育ち、あたたかな家族や大自然の中でおおらかで争いを好まない優しい心、そして神仏を敬い人に親切にする気持ちが育まれました。
生誕地道場では多くの子どもたちや会員が参拝に訪れ、庭野開祖の生まれ育った土地や雰囲気を感じ、追体験しています。
現在でも冬には4メートルもの雪が積もることもあり、一年を通してはっきりとした四季を体感することができます。春には雪解けの喜び、夏には生い茂る草木、秋は周辺の山々の紅葉を楽しむことができます。
また菅沼地内にある二軒の再生古民家には宿泊することも可能となっております。こちらは立正佼成会会員の方、あるいは未会員の方でも会員の同伴があれば利用可能となっております。
詳しくはお問い合わせいただければと思います。
庭野開祖はここ菅沼で生まれ育ち、あたたかな家族や大自然の中でおおらかで争いを好まない優しい心、そして神仏を敬い人に親切にする気持ちが育まれました。
生誕地道場では多くの子どもたちや会員が参拝に訪れ、庭野開祖の生まれ育った土地や雰囲気を感じ、追体験しています。
現在でも冬には4メートルもの雪が積もることもあり、一年を通してはっきりとした四季を体感することができます。春には雪解けの喜び、夏には生い茂る草木、秋は周辺の山々の紅葉を楽しむことができます。
また菅沼地内にある二軒の再生古民家には宿泊することも可能となっております。こちらは立正佼成会会員の方、あるいは未会員の方でも会員の同伴があれば利用可能となっております。
詳しくはお問い合わせいただければと思います。
アクセス
〒948-0017 新潟県十日町市申甲菅沼64番地
電話 025-757-5350
Fax 025-757-9248
E-mail seitanchi@kosei-kai.or.jp
電話 025-757-5350
Fax 025-757-9248
E-mail seitanchi@kosei-kai.or.jp
最寄り駅 ほくほく線 美佐島駅よりお車または徒歩でのご来所となります。
タクシーをご利用の場合は JRもしくは、ほくほく線 十日町駅タクシー乗り場をご利用ください。
またご連絡いただければ、美佐島駅までの送迎をさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。
タクシーをご利用の場合は JRもしくは、ほくほく線 十日町駅タクシー乗り場をご利用ください。
またご連絡いただければ、美佐島駅までの送迎をさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。