News Archive

2014年08月15日 恒久平和の実現誓う 「戦争犠牲者慰霊・平和祈願の日」式典 69回目の終戦記念日 庭野会長「あらゆる物事に感謝を」


奉献の儀を行う東京中央支教区の学生部員。大聖堂には学生ら若者の参拝が目立ちました

69回目の終戦記念日となる8月15日を中心に、「戦争犠牲者慰霊・平和祈願の日」式典が、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。会員たちは、すべての戦争・紛争犠牲者に慰霊の誠を捧げ、恒久平和の実現を祈りました。

大聖堂での式典は15日に行われ、会員約2千人が参集しました。東京中央支教区の学生部員18人による奉献の議のあと、庭野光祥次代会長を導師に読経供養が行われ、庭野日鑛会長の回向文が奏上されました。導師焼香、献鶴に続いて、参拝者全員で「ふるさと」を合唱。沖縄教会会員が説法に立ち、戦下での避難生活など体験を語りました。
小学5年生だった昭和20年、病院に隣接する自宅は、トラックで運ばれた負傷兵であふれました。亡くなってムシロをかぶせられた兵士を目にし、「泣きたくなった」と述懐しました。米軍が上陸し戦火が激しくなると、山奥に逃げ、飢えをしのぐイモを求め、村里まで6キロ往復しました。山中の避難小屋で米軍兵に見つかり、終戦を知りました。
終戦後、学校の教師となり、体調を崩して入院したのが縁で昭和51年に入会。先祖供養を通し、気丈で明るい母の優しさに気づきました。また、教室で生徒の仏性を信じて触れ合い、明るく素直に変わる子供たちの姿から、「家庭でも職場でも、どこでも通じる教え」と確信し、法縁に感謝。「まず私自身が平和な人になるよう、修行精進します」と誓いました。
続いて、庭野会長が焼香、献鶴したあと法話に立ちました。「縁起の法」に触れ、あらゆるものが無限の因果で成り立ち、人生は一人の人間が思うようにできるものではないと強調。「そのことが分かってまいりますと、私たちはただ、仏さま、神さま、友人、知人、家族に感謝の言葉しかないわけです」と感謝の大切さを説きました。
その上で、「私たちがあらゆる物事に感謝できるようになりますと、本来は世界に平和が来なければならない、来るはずです」と、感謝が平和をもたらすことを明示しました。さらに、現在も世界で紛争が絶えず、過去には沖縄が戦場になったことに言及し、「そうしたことをしっかりと心に留めて、平和を祈願してまいりたい」と参拝者に語りかけました。

(2014.8.22記載)