News Archive

2010年06月28日 庭野平和財団が日本の少子社会の現状学ぶ学習会

『日本の少子多老化は、どこまで進んだか、どう進むか』をテーマに庭野平和財団による学習会が6月28日、大聖ホールで行われ、教団職員ら28人が参加しました。

当日は、特定非営利活動法人「IIHOE『人と組織と地球のための国際研究所』」の川北秀人代表が『生・働・老・死をどう支えるか 少子多老化社会・日本における宗教者の役割』と題して講演。冒頭、国内の人口動態の推移に触れ、1990年から2030年までに、0歳から14歳までの人口は6割程度減少する一方、65歳以上の高齢者が約2・5倍に増加すると報告しました。これに合わせ、高齢者1人を15歳から64歳までの生産人口の何人で支えるかという比率は、5・5人から1・8人になると指摘し、生産人口の負担の急増を説明しました。その上で、少子化の原因の一つに、出産した女性の再就職が難しく、経済的な事情などから出産に消極的な家庭が増えていると強調。「社会全体で子育てを支援する環境の整備が急務」と語りました。
一方、少子化、核家族化が進む中での育児にも言及。子供たちはテレビゲームなど一人で遊ぶ機会が増え、人と共感する力が低下していると詳述。幼少期の情操教育や宗教観の育成の重要性を語り、「宗教者は、人と人との関係づくりの大切さを子供に伝えて頂きたい」と述べました。
さらに、成人間でも人間関係の希薄化が進んでいると力説。「自分は周囲から支えられて生きていると実感するためには、普遍的な宗教の教えが不可欠」と話しました。このあと質疑応答が行われました。

(2010.7.9記載)