News Archive

2010年09月10日 脇祖さま報恩会 「慈母」の遺徳偲ぶ

長沼妙佼脇祖の祥月命日にあたる9月10日、「脇祖さま報恩会」式典が大聖堂はじめ各教会で行われました。大聖堂での式典には79教会から約3200人が参集しました。

立正佼成会創立以来、長沼脇祖は法華経の精神に基づく慈悲喜捨の実践行に励み、庭野日敬開祖と共に会員の指導にあたりました。その一途な信仰姿勢は今も受け継がれ、会員から慈母と仰ぎ慕われています。
大聖堂の式典では、青年女子部員16人による奉献の儀に続き、長沼脇祖の説法の音声が流され、参加者全員でありし日の脇祖を偲(しの)びました。
次いで庭野光祥次代会長を導師に読経供養が行われ、この中で庭野日鑛会長の報恩讃歎(さんたん)文を光祥次代会長が奏上しました。
体験説法を行った泉田和市郎桐生教会長は、小学2年生で父を亡くし、生きる意味を考えたことが信仰の原点になったと述懐。庭野会長が説く「無常法」に接し、変化する一瞬一瞬を真剣に生き、慈悲の触れ合いをすることで未来が開け、調和の世界が広がることに気づいた体験を語りました。その上で、現在、教会長としてサンガの中で修行できる有り難さを伝えました。
このあと庭野会長が登壇。庭野会長は、真理を悟り仏教を弘(ひろ)めた釈尊の生涯を紹介し、「私たちもお釈迦さまに倣(なら)い、教えをしっかりと受けとめ、自分で問題を解決できるようになる悟りの日を持つことが一番大事」と指摘。一般に死んだ人や仏像が仏と呼ばれていることに触れ、「いのちを頂いている今が本番であり、重要なのは生きた人間がそのまま仏となること。『精進、精進、死ぬまで精進、生まれ変わったらまた精進』という言葉を肝に銘じ修行してまいりたい」と述べました。

(2010.9.17記載)