News Archive

2008年11月11日 法輪閣などで「全国社会福祉専門担当者大会」

「全国社会福祉専門担当者大会」=主催・教務部(福祉開発グループ)=が11月11、12の両日、法輪閣と第二団参会館で行われ、各教会の社会福祉専門担当者ら200人が集いました。参加者は、沼田雄司教務部長の研修を受けたほか、2日目には庭野日鑛会長と面会。2日間の行程を通して教団の福祉の方向性を確認するとともに、各教会が行う福祉活動について意見を交換しました。

立正佼成会の社会福祉専門担当者が全国各教会に設けられて今年で10年。同大会は、各教会の社会福祉専門担当者が一堂に会し、教団の福祉の方向性と今後の福祉活動の取り組みを確認するとともに、超高齢社会における生涯布教の推進を目的に実施されました。
法輪閣で催されたオープニングでは、落語家の桂こけ枝さんが落語を披露し、会場を沸かせました。次いで保科和市教務部次長が、昨年の第1回大会時に庭野会長から寄せられた「メッセージ」を改めて代読したあと、『今後の佼成福祉の取り組み』と題して沼田部長による研修が行われました。沼田部長は、信仰を基盤とした本会の福祉活動のあり方や、超高齢社会に対応する上での心構えを説明。「福祉のお役を通して自らが心田を耕し、多くの人に喜ばれる社会福祉専門担当者になっていきましょう」と語りました。
翌12日、参加者は法輪閣ロビーで庭野会長と面会しました。庭野会長は、「私たちには生きていく以上、自己保存、種族保存(という本能)がありますけれども、もう一つの人間独特の、人が喜んでくれると自分もうれしいという本能こそ、人間が発揮すべき大事な本能だと思います。社会福祉(担当)の皆さま方に、お互いの第三の本能を大いに発揮して頂くことが大事」と参加者を激励しました。
このあと行われた式典では、読経供養、体験説法に続き、山野井克典顧問が講話に立ちました。
山野井顧問は、倫理感や道徳心、人生哲学が失われ、宗教意識が希薄化する社会の現状に触れ、改めて宗教の役割と必要性を強調。本会が本質的な救われを目指して布教伝道に取り組んでいることを確認し、「救われた社会、救われた人間づくりのために、まず福祉担当の皆さんが喜んでお役に励んで頂きたいと思います。みんなで喜びのある教団、教会、さらに地域、家庭をつくっていきたいと念願しています」と語りました。最後に交流法座が行われました。

(2008.11.21記載)